お買い物ガイド

ご注文の前に必ずお読みください。

受注製作

大まかな受注手順
1、メールなどでサイズや予算など希望をお伝え下さい。
  何世代にもわたりお使い頂ける家具を製作しています。
  一枚板をご自分の目で選びたい方、
  その他、ご希望のデザイン、木材の種類、サイズなどお気軽にご相談下さい。
2、希望を伺い図面を描き、メール又は郵送で送り致します。
3、図面を見ながら打ち合わせを重ねます。
4、形状と価格が決定致します。
5、納得して頂ければ、正式に受注致します。

〒838-1601 福岡県朝倉郡東峰村小石原行者
TEL  0946-74-2737
mail keigo@products-sh360.com

納期

sh360の製品は基本的には受注生産になります。受注生産に関しては正式に発注を頂いてからの製作になります。(在庫があれば、速納可能ですが、ない場合は正式な発注を頂いてから6ヶ月以上お待ち頂く事もありますので、ご了承ください。)

お支払い方法、送料について

5万円以上の製品に関しては、前金50%を持って正式な発注とさせて頂きます。 完成後ご連絡致しますので、残りの入金を確認しました後、製品を発送させて頂きます。入金は銀行振込でお願い致します。なお振込手数料はご負担くださいますようお願い致します。

お振込先
福岡銀行  黒木支店  普通  1012790  下島啓吾

sh360製作品に関しましては大きな商品は出来るだけ直接お届けしたいと考えていますが地域によってはお伺いできない事がございます。直接お届けする場合は出来るだけ1日で納品を終わらせるために高速道路を使わせて頂きますので高速代実費+ガソリン代(10キロ100円計算)+日当10000円 になります。(地域によって異なりますので個別にお問い合わせください。)
到着日、到着時間はお客様の都合に合わせてお届け致します。
 商品のお部屋への運び入れ、設置まで行いますが、1人で運べない大きさや重さの物は、お客様にお手伝い頂く事がございます。何らかの事情でお手伝い頂けない場合は、助手を連れて行く事も出来ます。
その場合は+8000円をお支払い頂く事になります。
宅配便によるお届け(大きさ、地域によって異なります。)
商品は玄関先までのお届けとなります。お部屋への運び入れと開梱、梱包材の処理はお客様ご自身でお願い致します。1人で運べない大きさや重さの物はトラックから製品を降ろすのをお客様にお手伝い頂く事になります。
あらかじめ搬入経路をチェックしておくことをお進め致します。
玄関の幅、お部屋への入り口幅など、ご確認ください。
集合住宅の場合、エレベーターや階段のサイズをご確認ください。

キャンセルについて

ご注文を頂いてからのキャンセルは原則としてお受け致しかねますのでご了承ください。やむをえず、お客様の都合でキャンセル又はご返品される場合、前金はご返金致しかねますのでご了承ください。

返品について

お届け後の返品は、製造上の欠陥あるいは運送による破損があった場合に限らせて頂きます。その場合、お届け日より5日以内にご連絡ください。それ以降の返品についてはお受け致しかねます。
製品を着払いで発送していただき、修理、代替品と交換させて頂きます。

保証期間について

商品のお届け日より1年を保証期間とします。保証期間中に生じた製造上の欠陥による破損や故障については、無償で修理をいたします。これ以外の場合には実費にて修理を承ります。なお、下記の場合は保証の対象になりません。
1 不適切な取り扱い、不注意により生じた破損や故障。
2 納品後の移動、運搬により生じた破損や故障。
3 製品の想定される使用目的以外のご使用、又は改造により生じた破損や故障。
4 取り扱いの注意が守られていなかった場合に生じた破損や故障。

※ 取り扱い上の注意
  ・ 椅子の座面上に上がらないで下さい 。
  ・ 高温多湿を避けてご使用ください。
  ・ 椅子としての用途以外は使用しないでください。
  ・ 付属の工具がある場合は年に一度程度ゆるみの点検をしてください。
  ・ 座編みの椅子の場合、編みが切れた場合ご使用しないでください。
    (張り替えを有償で承りますのでお問い合わせください。)

家具の取り扱い オイルフニッシュ

sh360では基本的には塗装をオイルフニッシュでしています。一般に市販されている木製家具のほとんどには、ウレタン塗装が施されています。合成樹脂によって木材の表面に硬い膜を作り、水分や汚れから保護しているわけです。しかし、それによって木材の自然な質感が損なわれているのも事実です。オイルフニッシュは木材の表面に膜を作りません。オイルが浸透して木材を保護するので、木材の自然な風合いが損なわれないのです。
○高温多湿は避ける
無垢の木材は周囲の温度や湿度によって伸縮します。
木材のとって好ましくない環境でお使いになると、ソリやワレの原因になりますので以下の点に十分ご注意ください。
・ 屋外で使用しないでください。
・ 直射日光を避けて設置してください。
・ 冷暖房器具から出る冷風が直接当たらないように設置してください。
・ 過度の湿度や乾燥が著しい場所に設置しないでください。
・ 水洗いはしないでください。
○キズや汚れ
オイルフニッシュは木材の表面に膜を作りません。オイルが浸透して木材を保護するので、木材の自然な風合いが損なわれないのです。その反面ウレタン塗装の家具と比較すればキズや汚れがつきやすいと言えます。使い込む事によって風合いが出てくる訳ですから、小さなキズなどは気にせずに使って頂く事が理想ですが、テーブルなどの場合で食べこぼし等の汚れが気になるようでしたらランチョンマット等をご使用ください。また、家具の表面を濡れたまま放置すると、水分によってシミになることがありますので、テーブルなどの上には濡れた食器を置かないでください。水がついたときは、乾いた布ですぐに拭き取ってください。スチール製の食器(ジュースやコーヒーのスチール缶なども)
水に濡れたまま置いておくと、木材と鉄分が化学反応を起こし、黒く変色してしまいます。この場合、直すには木材を削らなくてはなりません。充分ご注意ください。
○日頃のお手入れ
からぶき又は固く絞った布巾で拭いてください。水やお茶をこぼした時は、乾いた布巾ですぐに拭き取ってください。放置するとシミになる場合があります。
コーヒーや醤油など色の濃い物をこぼした時は、すぐに固く絞った布巾できれいに拭き取ってください。放置するとシミになる場合があります。水分をたっぷり含んだ布巾などでお手入れをし続けると、表面がかさかさになってしましますのでご注意ください。
○数年に一度、オイルメンテナンスをしてください
家具の種類によって、メンテナンスの間隔は異なります。
目安としては、ダイニングテーブルやデスクは2年に1度、チェストや食器棚は3年〜5年に1度くらいです。使い方によってメンテナンスの間隔は変わってきます。表面のツヤがなくなってきたな、と感じた頃にオイルメンテナンスしてください。
○オイルメンテナンスの手順
オイルには特有の匂いがあります。オイルメンテナンスをする時には、お部屋の換気を十分にしてください。

1 表面の汚れやホコリをきれいに拭き取ります。汚れがひどい時表面がざらついている時には、目の細かいサンドペーパー(400番以上)で木目にそって優しく磨いてください。
2 オイルを綿の布に含ませ、家具に塗り広げます。端から順序よく、ムラのないように塗ります。毛先の柔らかい刷毛をお使い頂いても結構です。(その場合、使用後の刷毛のお手入れは、ペイント薄め液をお使いください。)
3 オイルをむらなく塗り広げたら、そのまましばらく放置します。放置時間は気温によって違いますが、夏なら15分、冬なら30分くらいを目安にしてください。
4 乾いた綿の布(メリヤスが最適です)で拭き取ります。拭き残しがないようにしっかり拭き取ってください。
5 拭き取りに使った布ではなく、別の乾いた綿の布(メリヤスが最適です)を使って表面にべたつき感がなくなるまで力強く磨いてください。
6 そのまま24時間は家具に触れずに、オイルを乾燥させてください。オイルの乾燥の為には、お部屋の風通しをよくする事が大切です。オイルを塗ってから2〜3日の間は、気温の変化などによって浸透したオイルが表面にしみ出てくる事があります。そのときにはその都度乾いた布で拭き取ってください。

注意
オイルがしみこんだ布は、ごく稀に自然発火する危険性があります。
オイルメンテナンスで使用した布は、充分に水に浸してから、濡れたまま可燃ゴミとして処分してください。